リフォームを行う具体的なメリット・デメリットについて知っておこう!

公開日:2021/10/01   最終更新日:2021/10/21

家が老朽化してきた時の対策として、リフォーム・リノベーション・建て替えと3つの方法があります。どれを選ぶのかによって工期や費用が大きく変わりますが、リフォームの場合はどんなことができるのでしょうか?今回の記事では、リフォームを行う具体的なメリットやデメリットについて、解説します。チェックして、知っておきましょう。

リフォームを行うメリット

ここではリフォームを行うメリットについて、まとめています。リフォームを行うことには、どんなメリットがあるのでしょうか?

今までの家の雰囲気を残せる

リフォームする何よりのメリットは、「今までの家の雰囲気を残せること」です。

一般的にリフォームが必要な家とは、長く住んで老朽化した家となります。住み慣れた愛着もあるため、建て替えやリノベーションといった大規模な工事をすると、家の雰囲気そのものが変わってしまいます。

よって、住み慣れた家の雰囲気を残したいなら、リフォームに留めることがおすすめです。

工期が短く、予算も安く済む

リフォームのよいところの1つに、「工期が短く、予算も安く済む」という点が挙げられます。

たとえば、「トイレの床タイルが剥がれた」「お風呂の水はけが悪く、カビが生えてしまった」などの場合、放置するとより劣化のスピードが早まってしまいます。このようなケースでは早急に対処が必要なので、工期の短いリフォームがオススメです。

また、リフォームでは家の一部を改修するだけなので、予算も建て替えやリノベーションに比べると安いです。

仮住まいを借りる必要がない

リノベーションや建て替えは家全体を作り変えるため、工事に時間がかかります。当然ですが、工事が終わるまでは家の中に入れないため、仮住まいを借りる必要があります。

引っ越しをする手間が発生するのはもちろん、生活している間の家賃も必要となるため、それ自体がストレスになってしまう方もいるでしょう。また、仮住まいとはいえ、快適に暮らせる部屋を近場で探す手間もかかってしまいます。

その点リフォームは工期が短く、早ければ1日で工事が終わります。「仮住まいを借りる必要がない」といった点も、リフォームの大きなメリットといえるでしょう。

リフォームを行うデメリット

では、逆にリフォームを行うデメリットとは、何でしょうか?それは、以下2つとなります。

大がかりな変更ができない

リフォームの目的は、基本的に「原状回復」です。お風呂やトイレなど、一部分の改修のみとなるため、間取りの変更など大がかりな変更ができません。たとえば、家族が増えたので部屋の数を増やしたい、事情があって間取りを変えたいとなると、リノベーションをする必要があります。

場合によっては高くつく

「家の内部構造や基礎部分を強化する」という工事もありますが、これをリフォームでやってしまうと、場合によってはリノベーションや建て替えよりも高くついてしまいます。

おまけに劇的な変化は見られないため、何となく損したような気持ちになってしまうでしょう。よって、リフォームとリノベーションは、うまく使い分ける必要があります。

リフォームの具体的な流れ

1口にリフォームといっても、大がかりな工事だと2~3ヶ月かかることもあります。リフォームは、具体的にどんな流れで進めていくのでしょうか?

リフォームの流れ

まず、「リフォームしたい箇所」はどこなのか?を洗い出し、整理します。その後リフォーム会社を選び、現地調査に来てもらった上で打ち合わせを行います。必要なら、複数社に見積もりを出してもらいましょう。その中で一番納得できる会社と契約し、工事に入るのが基本的な流れです。

費用の相場について

リフォームする場所によって、費用は大きく変動します。たとえば、水回りならお風呂やキッチンがとくに高く、100万円~150万円が相場とされています。

これに対し、「介護を目的としたリフォーム」なら手すりの設置などに留まるため、10万円以下とかなり安価で工事できる場合もあるのです。まずどこをリフォームしたいのか?を明確にした上で、調べてみましょう。

減税・助成金・補助金

実は、条件さえ満たせばリフォームに向けた減税や助成金、補助金といった恩恵を受けることができます。たとえば、リフォーム後の確定申告で所得税の控除が受けられ、省エネ・バリアフリー・耐震を目的としたリフォームなら5~20万円の補助金が受け取り可能です。

また、助成金は自治体や国から支給されるお金ですが、原則返済する義務がないものです。こちらも条件さえ満たせば支給されるため、必要に応じて最寄りの役所などで確認しましょう。

 

リフォームを行う具体的なメリット・デメリットについて、紹介しました。工期も短く済むうえ、長く暮らした家だからこそ「これまで馴染んできた雰囲気を残したい」といった場合にリフォームはオススメです。

ですが、大がかりな変更ができないうえ、場合によってはリノベーションより高くついてしまうこともあるため、注意が必要です。そして、国や自治体から受けられる恩恵もあるので、忘れずに必ずチェックしておきましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

キッチンのリフォームをしたいと考えていても、どの会社にお願いすればよいか迷いますよね。とにかく値段を安く済ませたい、細かく要望を聴いてほしい、丁寧な対応をしてほしいなど、求めることはさまざま

続きを読む

今暮らしている部屋の印象を大きく変えたいと考えている方は、アクセントカラーに注目してみてはいかがでしょうか。アクセントカラーを活用することにより、さまざまな効果が与えられ、部屋の印象も変わり

続きを読む

部屋が狭く収納に困っている方は少なくありません。そんなときは、リフォームで収納を作ってみてはいかがでしょうか。部屋に備え付けのクローゼットなどがなければ、どうしようもありません。リフォームで

続きを読む

家族の健康をまもるために必要不可欠なのが、家の環境をよくすることです。そこで重要になるのがリフォームであり、カビを発生させないようにしなければなりません。そこで今回は、なぜカビが発生するのか

続きを読む

住宅の外壁は10年に一度のメンテナンスが必要とされていますが、何度も経験することではないため業者選びに悩む方も多いのではないでしょうか。また、依頼者の知識なないことを利用して、相場よりも高額

続きを読む

東大阪でリフォームを考えている方は、省エネリフォームは検討していますか。省エネリフォームは、条件に該当すると減税や補助金が受けられる場合があり、環境に優しいだけではなく費用面でもメリットがあ

続きを読む

リフォームをする際、必ず行われる現地調査ですが、一体何をチェックしているのか気になっている方も多いのではないでしょうか。また、現地調査をしてもらうと必ず契約しなければならないのかと不安になる

続きを読む

家は毎日掃除をしていても、知らず知らずのうちにホコリがたまっていたり、カビが発生していたりすることがあります。不衛生であることはもちろんですが、ホコリやダニ、カビなどを放置しているとシックハ

続きを読む

部屋の環境は家族構成によって変化します。小さい子どもがいるときは広い部屋が必要ですが、成長するにつれて個室が必要になる場合があります。そういった場合、部屋を増設するのは大掛かりな工事が必要で

続きを読む

暑い夏は家の屋根や壁に太陽からの光が照りつけ、家の中の気温を上昇させます。2階建ての家などでは室温が上昇し、ゆっくりと寝られないときもあるのではないでしょうか。そこでおススメしたいのが遮熱塗

続きを読む